きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略

2016/10/26 現在26歳で業界歴は6年ほど。
まあ、若いと言えば若いであろう。実際色んな人と話をして年齢の話になると若いねとよく言われる。
が、もうそこまで若いとは言えないだろう。
あと3ヶ月も立つと自分も27になる。新卒の子や学生からしてみると、もはやおっさんであろう。
とまあ自分レベルの人間が自分をおっさんと言うと色んな人に怒られると思うので、おっさん予備軍とでも呼称するか。
で、そのおっさん予備軍として今後若く優秀なエンジニアと対抗する際に何が出来るのかと振り返ってみたが、何も残せていない。
例えば、

  • OSSで何か作っているか
  • 有名OSSにContributeしているか
  • CxOや役員などの経営者経験をしているのか

OSSは趣味で作ったものをGithubで公開はしてはいるが、Star数が0のところを見ると利用されてるとは言えないだろう。
そんな感じで若く優秀な人からすると引っ込んでろよパンピーという感じの人間ですが、
自分もご飯を食べてアニメやゲームなどのコンテンツを消費して生きていかないといけないので、自分が何が出来るか・何が貢献出来るかを考えてみた。

きっと何者にもなれないエンジニアの生存戦略

業界の有名人や、業界に友人がたくさんいて、なおかつ優秀ならば縁故で紹介してもらえるのかもしれないが、
自分は引き篭もりコミュ障の糞野郎なので、自分からアクションを起こさないといけない。
それで何が出来るか考えてみた。

  1. 有名OSSにContributeする。 一番手っ取り早いのかもしれない。 レールに乗るのが嫌で社長になる人も居るらしいが、1から作るより既存のレールに乗るのは手っ取り早い。
    パッと思いつくのはRailsDjango、Laravelなどのフレームワークだろうか。
    その言語での有名フレームワークにContributeしているのであれば、その言語を採用している会社への採用されやすくなるかもしれない。

  2. 起業する。 ハイリスク・ハイリターン。何かVCから融資を受けられるようなアイディアと度胸があれば良いのかも。

  3. CxOとしてJoinする。 少し前に流行った?っぽいC(T|x)Oになるパターン。
    起業したい人とマッチ出来たり、CTOを探している会社にいき、Exitで生きるという戦略だろうか。

  4. 副業として顧問になる。 最近は技術顧問が流行りなんですかね?よくわからないです。
    週何日か顧問としてその企業に貢献するスタイル。顧問という立場で色んな人に教えてましたという事であれば今後も生きやすくなるのかもしれない。

  5. サービスを立ち上げる。 何かしらサービスを立ち上げ、それをポートフォリオとしてやっていく。
    アダルトサイトなら作って売却したという話を聞いたことがあるので小遣い稼ぎには良いのかもしれない。

他にもあるのかもしれませんが、自分の稚拙な脳みそでは他にパッと良いのは思い浮かばないです。

自分の生存戦略

上記でいろいろと上げてみたが、自分は上記のパターンには当てはまらない方向で行こうかなと思った。
他人と比較して、ものすごい技術力を持っているわけではないし、経営知識が有るわけでもない。
起業するにしても何かしらVCから融資されるほどのアイディアも、人脈もないし。

で、そんな何者にもなれないお前が何が出来るのか?と考えてみたが1人では何も出来ないので、皆で何かを作れる様なエンジニアになりたいと思った。

皆で何かを作れる様なエンジニアとは

自分はものすごい技術力があるわけではない。例えばRailsのSprocketsが鬱陶しいのでWebpackに置き換えようとしたが、
結局Webの記事に頼らざるを得なかった。技術力があればそこら辺も自分で出来るのだろう。

なのでエンジニアだけでなく、デザイナーやプランナーも含めて何かを作れるような人間になりたい。
ここで言う何かを作れるような人間とは企画やUI・UX実装時に技術力による制限をかけないようなエンジニアである。
そのためなら何でもやるぐらいのスタンスである。
例えば管理画面のtemplate1行修正だったり、画像ファイルをrepoにコミットするような地道な仕事から、
新機能実装時にレスポンスをコンマ数秒でも早くするようなことまで。
自分一人ではキラーアプリなんて作れるとは到底思えないので集合知を駆使して作ろうということである。

ここだけ聞くと情けない。ゴミエンジニアが。エンジニアなら技術力で全てを殴り倒して見せろというところだろうが、
エンジニアのパワーが強すぎて逆にエンジニアリングとしてイケてないから企画に制限をかけることが多々あった経験からである。
エンジニアリングとしてイケてないのは確かにそうかもしれないが、それをどうにかするのが仕事だと思っている。
それはイケてないから企画・UI/UXをやり直せ・作り直せなど言ったら負けかなと思っている。
結局餅は餅屋で、プランナーやデザイナーはエンジニアリングの事はわからないだろう。逆もまた然り。
ならば、自分の領域の仕事ならどんな事でもやるぐらいのスタンスでやるべきじゃないのかなと思う。 もちろん出来ないことはあるだろうからそこは代替案などを出すべきで、出来ないとだけ突っぱねるのは違う。

ココらへんはid:serihiroさんの下記の記事から感銘を受けた。 serihiro.hatenablog.com

きっと何者にもなれない自分というエンジニアの生存戦略

何だかうまくまとまらないが、結局はこの一言なんだろう
企画やUI・UX実装時に技術力による制限をかけないようなエンジニアとして生きる事
CTOや技術顧問など、上記に上げた生存戦略はキラキラしていて羨ましいが、キラキラしているからといってそれだけの理由でそこに行くのは違う。
あくまでエンジニアとしてエンジニアリングを全うするようなエンジニアでありたい。

というわけで最近は算数すら怪しいがDeepLearningを勉強したりもしている。
理由としてはそれで技術力による制限をかけないようにしたい。それでいて自分から提案も出来るようなエンジニアになっていければなぁ。

なぜこの道に進むのかというと、自分のメンタルモデルとなっている人が全く同じ道を通っているから。
その人はもう50に近い歳だが、若く優秀な人顔負けなほどAWSを使いこなし、周りの人からの信頼も勝ち取っている。
それで成功していることもしっているので自分もこの道を進んで、みんなで何かを作れるようなエンジニアになっていきたいと思う。